先日の公開し、昨日の琉球新報にも掲載された「沖縄県へのソーシャルメディア活用に関する提言」この提言書の制作はほとんどの作業をFacebook上のみでおこないました。
参加メンバーの中には沖縄にだけでなく東京に住んでいる沖縄出身者もいたり、中には海外出張の先から意見を投稿してくれるツワモノもいたり・・・今回の作業で「Facebookは共同作業にも使えるツールなんだ」ということがよく実感できたので、こちらでも紹介します。
まず、叩き台となる意見のやりとりの殆どはFacebookのグループ機能を利用しての意見交換からはじまり、ここで各ブロックごとに担当者たちがドキュメントをポストして集約していくことから始まりました。
出来上がった叩き台はFacebookページ上のドキュメントに公開し、外部からの意見を取り入れたり、中にはアンケート機能を利用しての意見の収集もおこないました。
実際に顔をあわせての打ち合わせのスケジューリングもアンケート機能とイベント機能を利用しておこないました。
今回は提言書の作成という共同作業でしたが、他のサービスと組み合わせるとFacebookをインフラとした仕事環境もつくれそうな感じがしますね。
はいさい沖縄などでの紹介を希望される方
はいさい沖縄の上、またはYouTubeやフェイスブックでの紹介を希望される方は「紹介を希望される方」のページにフォームをつくっておきましたのでそちらからご連絡をお願いします。
投稿者プロフィール
-
沖縄に移住してあっというまに何年も経過しました。大勢の方と知り合え、本土にいたままでは経験できないようなこともいっぱい経験させてもらえて感謝の毎日です。
沖縄ホームページ制作工房WEBCRAFTSはWordPressによるサイト制作〜運用、WEB運用コンサルタント&ホームページ制作をおこなうWebクリエイターとして沖縄で活動しています。沖縄のご当地YouTuberとしてYouTube上で沖縄の様々なスポットも紹介中
最新の投稿
VSCode2023.04.15VSCode+TodoTreeでタスク管理がいい感じ
日誌2023.04.01ブログの執筆環境をGoogleDocumentに切り替えてみようかと思う
お知らせ2023.02.07【Drupal】Drupalでサイト運営!基本操作から記事の書き方
お知らせ2023.01.15スマホ・動画編集勉強会&交流会 参加者募集中(2023/01/18)
Blog